スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
tb: -- cm: --
京都水族館に行ってきた。6回目 
2013/06/13 Thu. 17:35 [edit]

家から自転車で15分、3時間までなら駐輪場無料
近くでイイネ、カフェカブの聖地 梅小路公園。

入ってすぐに登場のラブリーな オオサンショウウオくん

うん、残念だか右下に日付スタンプが・・・あとで気づいてOFFに

先日にも紹介しましたが、今回のデジカメ LUMIX DMC-FZ200


25~600mmをカバーする光学24倍ズームレンズ
なので25mmいっぱいの広角写真も楽勝

次は海獣コーナー

高速約0.95秒起動なので、気まぐれな海獣も素早く撮影可能


クリエイティブコントロールで最近TVやCMでも使われている
ジオラマで撮影

大水槽もジオラマで撮影

動画撮影も高機能で
1920×1080(60p記録、センサー出力60コマ/秒、最大約28Mbps)
動画も多彩な撮影モードがあるみたいなので、今後勉強していこう。
次はペンギンコーナー

世界初 600mm 全域 F2.8の明るいレンズ
美しいボケ味を活かした撮影も可能なので

コンデジでボケ味の撮影ができるとは

一眼レフカメラでも単焦点レンズやらでなければ綺麗なボケ味撮影は難しいのに

このキリっとしたペンギンを撮影できた・・

ここ京都水族館の大水槽やこのクラゲ無脊椎ゾーンでの撮影されている場合
よくフラッシュを焚いてる方見ますが、基本フラッシュ撮影禁止
オートモードのコンデジが多いのでフラッシュ炊いてしまうのでしょうね。
明るいレンズに高機能の手振れ補正搭載しているので
手持ちでも綺麗にクラゲ撮影成功。
これは凄いぞ・・

期間限定で開催している世界のカエルさん

ケースに入っていたので少し撮影が難しかったですが
シーンモードで「 ガラス越し 」撮影モードってのがありまして

よくは分からない機能だが、ガラス越し撮影でもOKみたいな


この手の段々畑はジオラマ撮影がよく似合う


次はシャッタースピードテスト
シャッタースピード優先モードで撮影
静止画:60-1/4,000秒の設定が可能
1/400 早いシャッタースピードで撮影

1/50 遅い速度 しかも手持ちで撮影してもブレないのが凄い。

最後はイルカスタジアム

これもジオラマ撮影 場所は一番後ろから25mmの広角でいっぱいのイルカスタジアム

シーンモードのスポーツモードでの撮影
多分、サンガ撮影で一番使用するモード
追尾AF5.5枚連射と固定AF12枚連射モードで撮影しました。


もう少しズーム出来ましたが、ジャンプの場所が分からないので広角気味で撮影



イルカのお姉さん・・お決まりのサービス・サービス

~京都のカエルと世界のカエル展~の連動企画
カエルの卵風スープ

いや・・マジでネットで話題になりましたよ・・

バジルの種らしいです・・・
全然問題なし、当然食べれます。
気温が暑いので人気はあるのか・??でもミネストローネは美味しい。

最後の最後はお土産コーナー

新作のぬいぐるみ・・いや萌えないな

やはりこいつには勝てないだろ・・・

ラブリー♪オオサンショウウオ
さて・・これにておひとりさま撮影会は終了ですが
このデジカメ噂通りの高性能、高機能でスポーツ撮影にはもってこいなカメラ
水族館の多彩な状況でも満足のいく撮影が出来あっぱれ
今まで、DMC-GX1で水族館撮影していましたが、それに匹敵する撮影が出来満足。
やはり、世界初 600mm 全域 F2.8のレンズはすごい
あとは本番の西京極での撮影に期待

スポンサーサイト
category: 水族館
tb: -- cm: --
| h o m e |