カテゴリー「バイク」の記事一覧
- --/--/-- スポンサーサイト
- 2013/02/26 スーパーカブのフィギュアを飾った。
- 2012/06/04 カブ乗りの皆様:少しお休みします。
- 2012/05/12 渡れます。直っていた、流れ橋。
- 2012/04/02 整備日誌:鼓都鼓都:オイル交換
- 2012/02/06 久々に鼓都鼓都に乗ったら雨だった。
- 2011/12/24 整備日誌:鼓都鼓都:オイル交換、プラグ交換
- 2011/11/27 第8回カフェカブパーティーin京都
- 2011/11/14 ぶらり!京都アニメーション
- 2011/11/09 日本最初の本格的な鉄筋コンクリート橋
- 2011/11/02 整備日誌:鼓都鼓都:オイル交換
« prev next »
スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
tb: -- cm: --
カブ乗りの皆様:少しお休みします。 
2012/06/04 Mon. 00:26 [edit]

今月6月からバイク通勤から電車通勤に変更しました。
そして、すこしカブ乗りをお休みします。
平成16年6月にリトルカブと出会い
今年平成24年なので、8年目ですね。
途中、リトルカブからスーパーカブ90に乗り換えました。
さまざまな出来事、出会いがありました。
鼓都鼓都(カブ名)はちゃんとありますので、少しの間休ませてあげてください。
category: スーパーカブ90
tb: -- cm: --
日本最初の本格的な鉄筋コンクリート橋 
2011/11/09 Wed. 02:21 [edit]
京都市山科区御陵にある琵琶湖疏水
日本初の鉄筋コンクリート橋 ~明治36年(1903年)7月試造~があるということで
見に行ってきたが・・・



あとで知りましたが、このトンネルの向こう側にある橋が本当の
日本初の鉄筋コンクリート橋があるみたいで・・・
この橋ではなかったみたいです。

とはいえ・・・この琵琶湖疏水10ほどの貴重な橋があります。
琵琶湖疏水自体、1890年(明治23年)に完成って・・・明治23年って
第1回衆議院議員総選挙や東京・横浜で電話交換業務開始とかの時代に
これだけの土木事業を成し遂げた日本の技術に乾杯!
しかも、主任技術者は大学を卒業したばかりの田邉朔郎氏
とはいっても今の東大工学部卒だけど・・・昔の大学生すげーーな。
日本初の鉄筋コンクリート橋 ~明治36年(1903年)7月試造~があるということで
見に行ってきたが・・・



あとで知りましたが、このトンネルの向こう側にある橋が本当の
日本初の鉄筋コンクリート橋があるみたいで・・・
この橋ではなかったみたいです。

とはいえ・・・この琵琶湖疏水10ほどの貴重な橋があります。
琵琶湖疏水自体、1890年(明治23年)に完成って・・・明治23年って
第1回衆議院議員総選挙や東京・横浜で電話交換業務開始とかの時代に
これだけの土木事業を成し遂げた日本の技術に乾杯!
しかも、主任技術者は大学を卒業したばかりの田邉朔郎氏
とはいっても今の東大工学部卒だけど・・・昔の大学生すげーーな。
category: スーパーカブ90
tb: -- cm: --